アコースティックサウンドクラブって?
滋賀県立大学のアコースティックサウンドクラブ(略して"アコ部")は、アコースティックを主体としたバンド、弾き語り、アカペラなど・・・いろんなジャンルで自由に楽しく和気あいあいと音楽活動をしています。
大学祭を始め、月に一度大学内で単独ライブを行なっています。
現在部員は100名を越え、大学内トップクラスの部員数を誇ります。
軽音楽部、Big×band部と合わせて音楽会と称され、他部との交流も盛んです。アコ部は他部と比べて初心者の入部が多く、部員のほとんどが初心者入部で活動しています。
アコースティックサウンドって?
ピアノやフォーク・ギターなど、電気を使わない楽器をアコースティックな楽器と呼び、それらで演奏されるサウンドをアコースティック・サウンドといいます。
エレキギターの他に、アコースティックギター(アコギ)がよく用いられます。このギターは標準で6本の弦をもち、指で爪弾くフィンガーピッキング、あるいはピックではじくピック奏法で演奏されます。エレキギターよりも柔らかく、優しい音色が出ます。